2010-05-31 [Mon]
よう子のはちみつ石鹸
@コスメにも、評が有りますね。
私、リピーターです。
これ手作り感が有って、肌心地が優しくて好きなんです〜。
でも良い香りするんですよ。アロマの匂い。
正体は「蜂蜜の甘い香り」だそうですが、
私には甘い蜂蜜というよりも、
アロマオイルの方が、近いように感じられるんです。
泡はとても柔らかくて、ふんわり馴染ませられます。
私は、泡立て用のスポンジボールを常用してるので、
泡立てる苦労は全然無いです。
ってHPみたら、もう完売って書いてありますね!
ええ、これ季節ものかな〜? 手作りだし…。
また販売が再開されると良いなっ。
1個分↓
@コスメにも、評が有りますね。
私、リピーターです。
これ手作り感が有って、肌心地が優しくて好きなんです〜。
でも良い香りするんですよ。アロマの匂い。
正体は「蜂蜜の甘い香り」だそうですが、
私には甘い蜂蜜というよりも、
アロマオイルの方が、近いように感じられるんです。
泡はとても柔らかくて、ふんわり馴染ませられます。
私は、泡立て用のスポンジボールを常用してるので、
泡立てる苦労は全然無いです。
ってHPみたら、もう完売って書いてありますね!
ええ、これ季節ものかな〜? 手作りだし…。
また販売が再開されると良いなっ。
1個分↓
PR
2010-05-31 [Mon]
ミルクのようにやさしいダイズ
というのを12本(各200ml)、呑み続けました。
大塚チルド食品です。スゴイダイズの所ですね。

普段は同じ大きさの紅茶豆乳が気に入ってるので、
大きさは手頃で無問題。
お味ですが、最初はいかにも豆乳でした。
苦手な人はここで、ウエッとなるかも?
しかしそれが、本数重ねる毎に、だんだん癖になってきます。
もうこれがなきゃいられない…一日が始まらない捗らない…!
とは言っても元々、私は豆乳好きなので、
辛くないのからかもしれませんが
特徴としては、とにかく濃厚!
生クリームのような濃さですよ!
つまり、この濃さが癖になってくるんです。
生クリームが好きなら、大丈夫でしょう。(多分)
そんな私は生クリーム大好き人間なので(略)
ヨーグルトの味はしないです。
また呑んでると、肌やお腹の調子が良い♪
私は豆乳で毎度、
お通じや月のものの調子が上がる人間なので、
豆乳は欠かしたくない飲み物なのです。
あと余談だけど、今使ってる化粧水も豆乳系です。
まあ、豆乳との相性が良い人間だという事ですね。

牛乳不使用とありますが、カルシウムがプラスされてます。
イソフラボン、タンパク質が含まれていて、
ノンコレストロールとな。
カロリーは、一本あたり89kcalだとか。

早々と12本、呑み終えてしまったので、
また豆乳を買い揃えなきゃ〜。(箱買いなんですよ、いつも)
というのを12本(各200ml)、呑み続けました。
大塚チルド食品です。スゴイダイズの所ですね。
普段は同じ大きさの紅茶豆乳が気に入ってるので、
大きさは手頃で無問題。
お味ですが、最初はいかにも豆乳でした。
苦手な人はここで、ウエッとなるかも?
しかしそれが、本数重ねる毎に、だんだん癖になってきます。
もうこれがなきゃいられない…一日が始まらない捗らない…!
とは言っても元々、私は豆乳好きなので、
辛くないのからかもしれませんが

特徴としては、とにかく濃厚!
生クリームのような濃さですよ!
つまり、この濃さが癖になってくるんです。
生クリームが好きなら、大丈夫でしょう。(多分)
そんな私は生クリーム大好き人間なので(略)
ヨーグルトの味はしないです。
また呑んでると、肌やお腹の調子が良い♪
私は豆乳で毎度、
お通じや月のものの調子が上がる人間なので、
豆乳は欠かしたくない飲み物なのです。
あと余談だけど、今使ってる化粧水も豆乳系です。
まあ、豆乳との相性が良い人間だという事ですね。
牛乳不使用とありますが、カルシウムがプラスされてます。
イソフラボン、タンパク質が含まれていて、
ノンコレストロールとな。
カロリーは、一本あたり89kcalだとか。
早々と12本、呑み終えてしまったので、
また豆乳を買い揃えなきゃ〜。(箱買いなんですよ、いつも)
2010-02-28 [Sun]
写真は、ニュートリシステム・J−ダイエットのシリーズより
ミールメニュータイプ@
「やわらかチキンのトマトソース煮」と
「彩り野菜のコーンポタージュ」の
洋食セットです。ハウス食品。
…が、闘病や精進がメインで生活してる人に向けた、味付けかなあ。
健常な普通の生活しか経験してない人には、
向かない味だと思います。
というのも、薄いんですね。で、粉っぽいんです。粉の味って感じ。
まるで京の精進料理や、入院中の方々が食してるような、
味なんですよ。
だから心の底から治したいという強い意志がなければ、
続かないでしょう。
バランスは栄養的にはベストなのかもしれませんが、
そういう人じゃないと、リピートしないと思います。
と、言えるのも、小学生時代の私は病気だったので、
一般的には不味いと言われていた、玄米食生活だったんです。
3年ぐらい続けました。←少ない方だと思われますけども。
しかし、不味かろうが、治す事が先決の意志が、
働いていたからです。
食事が不味い事よりも、
発作で苦しむ事の方が、懲り懲りだったから。
優先順位が普通じゃなかったんですよね。
だから食べ続けていけたんです。
尤も今はその食事を作ってくれていた母でも、
検査入院等で病院食が出されると、
「薄くて味気なくて食べられない」と言って
殆ど箸を付けずに残すそうなので、
やっぱり本当に闘病の意志が強くなければ食べないかな〜と。
集団部屋の、他の入院患者さん達は、黙々と平らげるそうなので。
今は私はお陰様で治りまして、普通の味付けで生きていけてますが、
今の玄米食って、美味しいみたいなんですよね。
それに今は玄米食がベストではないようですし。
だから敢えて昔の味に戻ろうとは思わないな〜。
あと京都の修学旅行先で、精進料理を頂いた経験が一度有りまして、
その時、
私にとっては「いつもの味」だったので平気だったんですが、
他のクラスメート達は「薄くて不味い」と、見事に全員が
ちょっとだけしか箸を付けられずに、残してしまったんです。
それを見て、私は
「ああ、私の闘病の食事って、皆にとっては、そんなに不味いのか」
と認識した程…

今回の味付けは、それらの思い出が蘇るような味わいでした。
今は(値段は高いけど)糖尿病用でも美味しい商品が有るので、
こちらの商品は、そういったライバルに
負けてしまうんじゃないかと思われます。
折角ハウスさんなので、
味付けは美味しく(濃く)する代わりに、
その中の食材を一品減らすような
地味な工夫が良いんじゃないかな?と思いました。
あ、上記感想はミールのメインメニューに関してでして、
スープは、普通に美味しかったで〜す

ただミールメニューも沢山有るので、
ミートソースを食べてみたかったかも。
尚、ライトメニュータイプは、ビスケットとドリンクです。
2010-02-15 [Mon]
ダリヤの豆乳薬用化粧水(しっとり)です。
他に薬用美容水やクリーム、泡洗顔の商品も有るのですが、
今回は、化粧水単品でやってみました。
先ず、パッケージはこれ。

優しく淡い、クリーム色の瓶ですね。

中身は、透明でさらさらな、お水です。

これは、とろみのない、さらさらなお水。
ですが、いざ顔に付けると、肌が掌に、吸い付きます。
しっとりさらさらなんですが、
お水の弾力で、次第に肌が柔らかくなっていきますね。
私は二度程、この化粧水を掌に出して、
ハンドプレスを繰り返して、
それから、いつもの保湿美容液をワンプッシュで仕上げました。
私の場合、付け過ぎると後から、べと付いてきてしまうので、
瓶を2回振る位で、充分のようです。
どうしても乾燥してるなあと感じたら、
3回振って付けましたけども。
私のように、べた付き易い人は、
あまり付け過ぎず、控えめな量でやるのが丁度良いかと。
で、肌は柔らかくなって、もちもち。
随分と続きます。
翌朝の潤い度がもう、滴りそうな程。
日中気になったら、ティッシュで抑えて減らす程です。
ただ気になる点は、
いつもの保湿美容液とは相性が悪いのか、どうなのか、
仕上げた後は、埃が尽き易くなるんですよね〜。
だからもしかしたら、同じラインの
美容水とクリームを続けて使う方が、無難かもです。
でもこれ、
乾燥肌には良いと思います♪ 潤いますよ〜!
いつかは、同ラインの、
化粧水+美容液になる、美容水とか、
ライン使い用のクリームとか、
押すだけで泡が出て来る「泡洗顔」とか、使ってみたいですね。
特にやってみたいのは、泡洗顔です!
自分で泡立てる必要ないって良いよねー。
では最後に↓
他に薬用美容水やクリーム、泡洗顔の商品も有るのですが、
今回は、化粧水単品でやってみました。
先ず、パッケージはこれ。
優しく淡い、クリーム色の瓶ですね。
中身は、透明でさらさらな、お水です。
これは、とろみのない、さらさらなお水。
ですが、いざ顔に付けると、肌が掌に、吸い付きます。
しっとりさらさらなんですが、
お水の弾力で、次第に肌が柔らかくなっていきますね。
私は二度程、この化粧水を掌に出して、
ハンドプレスを繰り返して、
それから、いつもの保湿美容液をワンプッシュで仕上げました。
私の場合、付け過ぎると後から、べと付いてきてしまうので、
瓶を2回振る位で、充分のようです。
どうしても乾燥してるなあと感じたら、
3回振って付けましたけども。
私のように、べた付き易い人は、
あまり付け過ぎず、控えめな量でやるのが丁度良いかと。
で、肌は柔らかくなって、もちもち。
随分と続きます。
翌朝の潤い度がもう、滴りそうな程。
日中気になったら、ティッシュで抑えて減らす程です。
ただ気になる点は、
いつもの保湿美容液とは相性が悪いのか、どうなのか、
仕上げた後は、埃が尽き易くなるんですよね〜。
だからもしかしたら、同じラインの
美容水とクリームを続けて使う方が、無難かもです。
でもこれ、
乾燥肌には良いと思います♪ 潤いますよ〜!
いつかは、同ラインの、
化粧水+美容液になる、美容水とか、
ライン使い用のクリームとか、
押すだけで泡が出て来る「泡洗顔」とか、使ってみたいですね。
特にやってみたいのは、泡洗顔です!
自分で泡立てる必要ないって良いよねー。
では最後に↓
「とうにゅ〜〜〜〜うっ(肌が掌に吸い付いて伸びーる)!」
って感じの、デコレ写真を!(笑)2010-01-10 [Sun]
エバラ/コラーゲン鍋の素
右上:
1/2濃縮ビン●コラーゲン12000mg/300ml (368円)
右下:
ゼリー●コラーゲン2000mg/84g (158円)
左側:
ストレートパウチ(ゼリー)●コラーゲン6000mg/750g (368円)
を、頂きました♪

説明書き
↓

んで、このシリーズは、どんなお味なのかな〜、
うどん/ラーメン/雑炊、
どれが合うのかな〜、と試す為に、
こんなメニューで。

一番小さい、ゼリータイプを、
すこ〜し、スプーンで掬って、
うどんにポン。
うどんのお汁に少しずつ馴染ませて、ゆっくりと頂きました。
うん、まあ大体、おいしい。
でも、乗せた量が割と有ったので、
スープの熱に全部が溶け切る迄は、結構時間が掛かってた…。
このゼリータイプ、
お皿の上に乗せて召し上がるのは、
お店で出される時のような微量か少量が、丁度良さそうです。

そして、次に、残りのゼリーを、
うどんの残り汁と一緒にお鍋へ。
うどんが無くなった代わりに、
お米を入れて、ぐつぐつします。
ゼリーがどんどん細切れに溶けていきます。
溶け切る迄に、やっぱり時間は掛かりましたが。
もうそろそろ、という頃に卵を入れて、更にときます。
そして、

パセリとハムを入れて、器に盛った
出来立て、卵とハム雑炊!
ちょ〜うまっ!
これは、おいしい!
という事で、
私のお勧めは、お雑炊に成りました♪
皆様、このコラーゲンスープでお鍋したら、
仕上げは、溶き卵のお雑炊で、是非どうぞ〜☆
ここで一句、川柳タイトル。
【コラーゲン 最後に溶けた 卵肌】
───お粗末様で御座いました!
という事で、他タイプの、濃縮瓶とストレートパウチは、
盛大なお鍋にして、豪勢なお雑炊でしめたいと思います!
これから2月に向けて
どんどん寒さが厳しくなっていきますからね…、
これでお肌も胃袋も、温まろうと思いますよん!
右上:
1/2濃縮ビン●コラーゲン12000mg/300ml (368円)
右下:
ゼリー●コラーゲン2000mg/84g (158円)
左側:
ストレートパウチ(ゼリー)●コラーゲン6000mg/750g (368円)
を、頂きました♪
説明書き
↓
んで、このシリーズは、どんなお味なのかな〜、
うどん/ラーメン/雑炊、
どれが合うのかな〜、と試す為に、
こんなメニューで。
一番小さい、ゼリータイプを、
すこ〜し、スプーンで掬って、
うどんにポン。
うどんのお汁に少しずつ馴染ませて、ゆっくりと頂きました。
うん、まあ大体、おいしい。
でも、乗せた量が割と有ったので、
スープの熱に全部が溶け切る迄は、結構時間が掛かってた…。
このゼリータイプ、
お皿の上に乗せて召し上がるのは、
お店で出される時のような微量か少量が、丁度良さそうです。
そして、次に、残りのゼリーを、
うどんの残り汁と一緒にお鍋へ。
うどんが無くなった代わりに、
お米を入れて、ぐつぐつします。
ゼリーがどんどん細切れに溶けていきます。
溶け切る迄に、やっぱり時間は掛かりましたが。
もうそろそろ、という頃に卵を入れて、更にときます。
そして、
パセリとハムを入れて、器に盛った
出来立て、卵とハム雑炊!
ちょ〜うまっ!
これは、おいしい!
という事で、
私のお勧めは、お雑炊に成りました♪
皆様、このコラーゲンスープでお鍋したら、
仕上げは、溶き卵のお雑炊で、是非どうぞ〜☆
ここで一句、川柳タイトル。
【コラーゲン 最後に溶けた 卵肌】
───お粗末様で御座いました!
という事で、他タイプの、濃縮瓶とストレートパウチは、
盛大なお鍋にして、豪勢なお雑炊でしめたいと思います!
これから2月に向けて
どんどん寒さが厳しくなっていきますからね…、
これでお肌も胃袋も、温まろうと思いますよん!